ユニクロのオンラインストアで購入した商品は、代理人が受け取れるのか?

バーコードユニクロのアプリ会員の私は、ちょうど欲しいと思っていたレギンスが発売になったことを知り、オンラインストアで早速購入しました。

なんと購入した翌日には自宅に届いているほど発送もすばやく、商品も大変気に入りもう一枚色違いが欲しくなりました。

しかしユニクロのオンラインストアは4,990円(税抜)以上の購入、店舗受け取りの場合は送料無料ですが、通常の送料は450円かかります(2021年9月現在)。

店舗の受け取りであれば送料はかかりませんが、近くにユニクロの店舗がなく、行くとなると交通費もかかってしまいます。

しかし自宅の近くにユニクロがなく、しかも小さい子供が2人いるのでそのためになかなか外出も難しい・・・そこで考えたのが母の家の近くにあるユニクロで母に受け取ってきてもらう方法です。

つまり私がアプリで購入して、母が代理で受け取ってきてもらう方法です。代理人の受け取りが可能なのか、そのあたりも含めてまとめてみました。

スポンサーリンク

バーコードを代理人に送る!

携帯電話オンラインストアで購入すると、アプリ画面にバーコードが出て、このバーコードをお店で提示してください・・・と指示が出ます。

しかもオンラインで購入してから、受け取りまではわずか1時間以内という、時間制限があり、母(代理人)がユニクロに行く直前に合わせて、欲しい商品をオンラインで購入しました。

出てきたバーコードの写メを取って、母の携帯に送り、母がレジでバーコードを提示する方法を考えました。

代理人の携帯のバーコードはNG?

レジで代理人の母の携帯に送ったバーコードを提示してもらいましたが、なんと読み込めない!と電話がかかってきました。

えーっ!アプリの画面を提示するのと、写メを提示するのも同じと思っていたのですが、ダメなんだ・・・と思い、結局電話で店員さんと話したのですが、「エラーになって読み込めない」と言われ、あきらめることにしました。

スポンサーリンク

バーコードの数字を入力でもダメ?

codeしかしバーコードが読み込めないときって、レジでバーコードの数字を打ち込んで対応してくれそうなものですが、店員さんが二次案として対応してくれることはなかったので、あくまでもアプリの画面限定といえるのかもしれません。

「バーコードが読み込めない=購入できない」ということがあるのだと実感し、なくなく諦めることにしました。

まとめ

後になって考えたのですが、アプリのログインを代理人でもできれば、必要なバーコードは提示できていたかもしれません。(ただこれはセキュリテイの問題とかもでできてしまうのかな、とも思いました。)

高齢の母には「アプリのログイン」が難しいので、操作できる人であればトライしてみる価値はあるかもしれません。

結局、オンラインストアでは代理人による購入ができなかったので、後日ユニクロに行けるチャンスがあったので足を運んだときには、すでに欲しかった商品は品切れとなっており、あの時に母が代理人で購入できていればと悔やまれました。

欲しい商品があったら迷わず送料を払ってでも購入するのも、アリなのだなと痛感しました!

※こちらに記載した内容は、あくまでも個人的な見解・体験であり、その内容をすべて保証するものではありませんので何卒ご了承ください!

スポンサーリンク