【タカラトミー】不良品は交換できる?返送は?返金は?実体験をもとにまとめ。
近所の大手電化店で購入した、タカラトミーの子どものロボットのおもちゃ(約3,000円相当)が、不良品であることがわかりました。
そこで今回は不良品の交換はできるのか、修理の期間はどのくらい?返送方法は?返金はどのタイミングで・・・・などなど、実体験をもとにまとめてみました。
不良品にあたってしまったとはいえ、最初に電話をしてから、比較的スムーズに対応してもらえました。
実際にあった体験をもとに、詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
不良品にあたってしまった!
買ってきたロボットのおもちゃをワクワクしながら開封し、さっそく遊ぼうとしても、うまく遊べないことにだんだんと子供がストレスを感じているようでした。
そこで今度は、私が説明書通りにロボットを動かそうとしても、説明書通りに動かないことに、だんだん違和感を覚えはじめました。
そこで、同じ変身ロボットで遊んでいる動画を見つけて、同じように動かそうとしても動かないことが発覚、やはりこれは不良品なのではないかという疑問をいだくようになりました。
タカラトミーに着払いで返送
タカラトミーに電話をして、不良品ではないかという旨を伝えました。
すると電話だけでは、不良品とは判定できないので、まずはそのおもちゃを配達記録の残るかたちで、着払いで送ってほしいと言われ、修理センターのような住所を教えてもらいました。
また返送するものの中には、該当するおもちゃのほか、レシートのコピー、どのような状況で不良品なのかを書いたメモ、そのほか連絡先などを書いて一緒に同封してほしいと言われ、すぐに郵便局から着払いで発送しました。
最大で修理に二ヶ月!?
このとき電話で言われたのが、修理ができるものと、できないものがあるということ、そして修理ができても最大で二ヶ月かかるとのことでした。
二ヶ月!?という言葉に、思わず聞き返してしまったのですが、念には念のためらしいのですが、やはりそうなったら、子どもが二ヶ月も待てないと思い、とりあえず不良品の返送の手続きをしました。
スポンサーリンク
タカラトミーから電話で連絡あり!
着払いで発送した翌日、つまり修理センターに届いたであろう日に、すぐに電話がありました。
そして結果的に、このおもちゃは修理ができない旨を伝えられました。
しかし全く同じロボットに在庫がないため、新しいものと交換ができないとのことでした。
そこで提案されたのが、
1. 同額程度の同じシリーズの別のロボットに交換する
2. 返金
3. 不良品でよければ、修理を依頼したロボットをそのまま使う
返金方法は?
子供に確認したところ、別のロボットは嫌だったので、電話でその旨を伝えたところ、返金をしてもらうことになりました。
購入したのは近くの大手電化店で、レシートの大手電化店のものを返送していましたが、返金はタカラトミーから、現金送付されてくるとのことでした。
さてその期間について、電話してから約一週間後に、郵便で現金送付されました。
もちろん、レシートと全く同じ金額で、お詫び状も添えられていました。
まとめ
不良品にあたってしまい最初はショックでしたが、最初に電話をしてから、返金してもらうまで、ほぼ一週間程度でした。
返金してもらったことで、こどもの好きな別のおもちゃを購入してあげたので、子どももさほどショックを受けずに過ごせたので、スムーズなタカラトミーの対応に感謝しています。
※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。
スポンサーリンク