5.6歳(年長)の子供が一人で公園は危険よりも、他の親に迷惑かも!?

nencho1最近近所の公園で、年長くらいの子供が一人で遊んでいる様子を見かけます。

親からしたら、もう赤ちゃんじゃないし、もうすぐ小学校にも通うわけだから、大丈夫!と思っているのでしょう。

しかし実際に見ていると、まだまだ危険な上に、周囲にも迷惑になるような行為をしている様子を頻繁に見かけます。

率直な感想として、一人が危ないということだけではなく、周囲の親や子供にも迷惑をかけていることも事実です。

そこで今回は実体験をもとに、5.6歳の子供が一人で公園遊ぶのには少し早いなと感じた理由をまとめてみました。

スポンサーリンク

転んで泣いているケース

nencho 実際にあった話として、5.6歳くらいの子が転んで、擦り傷ができて大きな声で泣いている様子を見たことがあります。

親がいれば、声をかけてあげたり、絆創膏をはってあげたり、何か対応ができます。

しかし一人で泣いていては、結局は周囲の子供や親が対応することになります。

幸いその子はなんとか、数分後に歩き出したのでよかったのですが、それ以上のケガだったり、周囲に人がいなかったら・・と想像すると怖くなります。

勝手に他人の遊び道具を使う!

我が家にも3歳と5歳の子供がいるので、たまに公園に行きますが、一人にいる子に限って共通していることが、うちから持ってきた遊び道具を「勝手」に使う傾向にあるということです。

もちろん貸してといって、うちの子供と一緒に遊ぶなら分かるのですが、勝手に使っている様子を見ると、なんだかなと少しもやもやします。

結局その子の親ではなので、注意もできない上、自分の子供のお気に入りのおもちゃだったりすることもあったり、その子の親がいれば、注意ができるのになと思います。

またやはり一人で遊びにくる子は、結局そんなに遊び道具も持ってこれないので、他の子供のおもちゃに頼りがちなのは仕方のないことですが、うちの子供のおもちゃを取り合ったことがあり、その子の親がいないからこそ、非常に不愉快に感じたのも事実です。

スポンサーリンク

危険な行為

親としては、年長でも公園まで一人で行ければ、あとは安全と思っているのかもしれませんが、実際に見ていると公園まで行ければよいという問題ではないと感じています。

例えば小学校高学年の子の自転車を、5.6歳の子供が一人で乗りたがり、他の子供の自転車を勝手に乗って、高さが合わないので転倒したり、ふらついた運転をしたり・・・という様子を見たことがあります。

他の小学生の子が危ないよ・・・と注意しても、やはり5.6歳だと好奇心が旺盛なのかそれを聞かずに乗って転倒した様子を見たり、さらに高学年の子から、大人だから注意してよと言われ、その子の親でもないのに注意したりしたこともあります。

また道路と公園の間にある高い塀や柵を乗り越えるのは定番の遊びのようで、見ていてハラハラする上、こんなことを一人でさせている親に疑問を持たずにいられません。

他の子供へのいじわる!

5.6歳の子供がよくありがちなのが、少し小さい子へのちょっかいやいじわるです。

子供だから多少のじゃれ合いや、喧嘩などはある程度は必要かもしれませんが、親がいない故の過度な行為に何度か遭遇したことがあります。

例えば6歳になったばかりの子が、うちの3歳の子にわざと強い力で押したり、「ちびちゃんやるか・・・」と喧嘩をふっかけたり、3歳の子供に自転車で追い回したり・・・これらの行為は本来であればその子の親が注意すべきことであり、しつけるべきことです。

やはり親が見ていない開放感もあるのか、親が知らないところで他の子供や親に迷惑をかけているのも事実なのです。

スポンサーリンク

周囲の親と遊ぶ!

我が家では3歳と5歳の子供を遊びに行かせると、まだまだペースが違うし、目が離せないので、二人みるのでも精一杯なのに、知らない5.6歳の子どもに一緒にバトミントンしよう!と言われ、驚いたことがあります。

断ることもできないので、知らない5.6歳の子供とバトミントンをさせられ、自分の子供と遊べない状況にモヤモヤしたことがあります。

公園に来ている親の大半は、まだ子供が小さいから心配で来ているわけであって、他人の子供に時間をかけて遊ぶほど余裕はないことも事実です。

もちろんその子が一緒に、自分の子供と遊ぶことはよいのですが、他の親を独占することはとても迷惑だなと正直感じてしまいます。

まとめ

うちの子は5.6歳でもしっかりしているし大丈夫、いい子で遊んでいるみたい・・・と思っていても見えてないことがたくさんあることも事実です。

実際にその場にはいないわけなので、どのような発言や態度を取ったのかまでは細かいことは分からない事実です。

5.6歳(年長)が一人で遊ぶのを見かけると、他の子や他の親に迷惑をかけていることも多々あるのに、その子の親は心配にならないのかなとさえ思います。

治安がよい地域だから一人でも大丈夫ではなく、周囲への立ち振る舞いなどがきちんとできてこそ、一人で遊ばせるべきだなと感じています。

我が家の子供も来年1年生になりますが、他の子や親に迷惑をかけないで遊べるようになるまでは、一人で遊ばせない方がベターであると考えています。

※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。

スポンサーリンク