【アドセンス】で個人事業主になった話!どんなメリットがある?
2020年9月現在、ブログをはじめてから丸3年が経過しました。
はじめはノウハウを勉強すべく、本を購入したり、アドセンスに関するブログを読んで、かなり勉強しました。
当日はお小遣い程度に稼げるのが夢で、月に3万円くらい稼げたら嬉しいな!と思っていました。
しかしコツコツと勉強をして、旅行系のサイトを運営してブログを更新するうちに、2年が経過したころには月100万PVを達成しました。
そして収入が扶養の範囲を超えそうになったため、個人事業主になる決意をしました。
そこで今回は個人事業主になってよかったこと、生活にどんな影響をもたらしたのか、まとめてみました。
スポンサーリンク
個人事業主になったら確定申告の勉強が必須
個人事業主になったら、確定申告について自分で勉強しなければなりません。
特に苦労したのは、会計ソフトの使いこなしです。
領収書や税金などのことを、アドセンスとは別に勉強する必要があり、経費に関する本なども読みました。
私は会計ソフトの「フリー」を使っていますが、スタンダードプランでも分からないことはチャットで質問でき、サポートも丁寧なので初期のころは、かなりチャットで初歩的な質問をして勉強しました。
でもアドセンス一本で個人事業主の私にとって、毎月の経費は比較的同じ出費が多いと分かると、数か月もすれば会計処理に慣れてくるようになりました。
レンタルサーバー代、パソコンの周辺機器、書籍代、インターネットカフェで作業した時のお茶代などで、慣れてくると1か月に1回程度、まとめて会計処理をする時間も、さほど時間をかけずに処理できるようになしました。
会計ソフトの「フリー」は、かなりサポート体制がしっかりしており、丁寧に対応してくれます。
そのおかげもあって、今では1か月に1時間もあれば会計処理ができるようになり、慣れれば意外とラクだと感じています。
スポンサーリンク
経費とリスク
アドセンスで個人事業主になって感じたことは、パソコン一つで仕事ができるため、経費や維持費があまりかからないと感じています。
確かに一般的には個人事業主になったら、とにかく領収書を集めよ!というのは暗黙のルールのようですが、意外と経費で落とせるものって、アドセンスの生活では少ないものです。
一見マイナスにもとらえがちですが、在庫(ストック)のないビジネスって、リスクが少なくてよいなと私はプラスに感じています。
お店や飲食店などを経営されている方は、仕入れや在庫の管理が大切になりますが、アドセンスは在庫がなくてパソコンがあれば成り立つビジネスなので、正直、在庫管理の心配が少ないのです。
そういう意味では心配性の私でも負担が少なく、経費がかからないこともアドセンスのメリットだと感じています。
私は自宅で仕事をしているので、公共料金、インターネット料金、携帯電話料金など、仕事で使ったパーセンテージは経費として落とせるので、少々高い携帯代も、経費として一部落とせるので、結果的にメリットも大きいと感じています。
自営業としてのメリット
個人事業主とは、いわば自営業でもあり、自営業は子育てをする上でもメリットを感じています。
子どもが通う幼稚園では、通常の保育時間以外に、子どもを預ける場合(延長保育)は、仕事をしていないと料金が発生します。
しかし仕事をしていれば、幼稚園無償化に伴い、無料で利用できます。
「アドセンス=仕事」が成り立つかは、個人の思うところによりますが、ちゃんと個人事業主の届けを役所に出し、確定申告もしている以上、事業所得があるわけです。
自営業としての仕事があることは事実なので、アドセンスの仕事が忙しいときや、幼稚園が休みのときでも延長保育を無料で利用させてもらっており、仕事と子育ての両立という意味でも、個人事業主のメリットは大きいなと感じています。
スポンサーリンク
仕事と育児の両立
子どもが生まれてから専業主婦だった自分は、仕事をしたいけど、育児と両立できるのか、いつもそんな不安に苛まれ、一歩を踏み出せずにいました。
仕事をしていて子供が急に熱を出したら休めるのか、仕事をしていて幼稚園の行事などを両立できるのか、などなど子育てをする女性にとって誰でも悩む仕事との両立を、簡単に解消してくれたのもアドセンスです。
アドセンスは好きなときに、好きなだけできる仕事です。
子供が急に熱を出したり、自分が急な用事で外出することになって、その日に全くアドセンスの仕事をしなくても、その日の広告収益が入ってきます。
アドセンスで個人事業主になって、自営業としての仕事をこなしながらも、子どもとの生活もうまく保つことができています。
自由度の高い仕事である点は、アドセンスの最大の魅力だと思っています。
まとめ
アドセンスで個人事業主になると思ってもいなかった私が、アドセンスに出会い、コツコツと仕事を続けて、専業主婦から自営業となりました。
職業欄に、専業主婦から自営業と記入できる喜びも感じています。
自由度が高い仕事であるからこそ、子育てや自分のリフレッシュとの両立もしやすいので、アドセンスを勉強して、個人事業主になってよかったと改めて感じています。
※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。
スポンサーリンク