【子供のお弁当用品】新品を安く購入する方法を5つご紹介します!
入園シーズンになると、子供のお弁当用品や制服などの準備に忙しくなることでしょう。
我が家でも長男が幼稚園に入園する前は、3月はバタバタと過ごしていた記憶があります。
そこで今回は、子供のお弁当用品を安く購入できる方法をまとめてみました。
私は品物に応じて、通販やメルカリなどをうまく活用して、定価の半額程度で購入しました。
そこで今回は、子供のお弁当用品を新品で安く購入する方法を5つご案内していきます。
スポンサーリンク
早めの購入!
入園準備のシーズンとなる2月、3月は在庫も少なくなる上、料金も高い傾向になります。
実際に長男のときは、すべて3月に購入したら欲しいデザインやキャラクターは在庫切れも多く、すべて定価で買う羽目になりそれなりの出費となりました。
そのため、次男の際は、11月、12月の年内に購入することで、費用を安く抑えることができました。
少し早いかなと思うくらいに行動するのが、安い価格でかつ欲しいものをゲットできるコツといえるかもしれませんが。
アマゾンのタイムセール!
幼稚園のお弁当箱はアルミやアルマナイトのタイプを指定されることも多く、1個あたり1,500円以上が相場となっており、やや割高な料金となっています。
そこで我が家が利用したのは、アマゾンのタイムセールです!
定価1,800円前後するアルミのキャラクター弁当箱が、新品で1,300円で購入できたのでかなりお得でした。
タイムセールなので、ちょくちょくアマゾンをチェックしていると、お得に購入できるかもしれません!
セットで購入!
我が家が利用したのは、楽天市場などで販売されているセット商品です。
セット商品とは、お弁当箱、カトラリーセット、おしぼり、水筒などがセットになっているもので、セットで購入することで少し安く購入できます。
ただ人気商品やキャラクターは在庫切れになっていることも多く入荷待ちになることもしばしばあるので、やはり早めの検討がおすすめです。
スポンサーリンク
メルカリでチェック!
私がよく利用したのは、新品未使用のお弁当用品をちょくちょくメルカリで購入していました。
デパートなどで購入するよりも安く、かつ送料も基本的に無料の出品者が多いので、買いに行く手間もありません。
例えばお箸、スプーン、フォークなどのカトラリーの3点セットが1,200円前後するところを、新品未使用、送料無料で900円前後で購入できたりもします。
多少規格が古かったり、出品者の自宅保管という条件付きとはなりますが、気にならない!という人にはおすすめです。
お弁当箱、水筒、ランチョンマットに至るまで、新品未使用で検索するとたくさん販売されています。
ただ安くて人気の商品はあっという間に売り切れとなってしまうこともあるので、いいな!と思ったら早めの購入することもおすすめです。
市場やマーケットで購入!
息子が幼稚園で使っているお気に入りのトミカのお弁当箱やお箸は、実はデパートで開催されていたマーケットで購入しました。
デパートやショッピングモールなどでよく開催されている、特設市のようなイベントで新品未使用の商品を安く見つけました。
購入したものは、お弁当用品で有名なスケーターのもので、新品未使用のものが定価の4分の1程度の価格で販売されていました。
フラッと足を運んだついでに、お得な料金で販売されていたので、幼稚園に行くまで1年以上あったにも関わらず次男の分もまとめて購入したことを記憶しています。
デパートのマーケットや市場にあるなんて思いもよらなかったのですが、ちょっと足を運んでついでに意識して見てみるとお得に購入できるかもしれません。
まとめ
お弁当用品はやはりデパートやショッピングセンターに行けば品揃えもよいし、正規品で安心できるメリットはあります。
しかし通販サイトやメルカリなどを利用すると、その半額以下で購入できることもあるので、ぜひうまく利用してお得にチョイスしてみてください。
※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。
スポンサーリンク