東戸塚の住みやすさを、住んだ経験をもとに解説。おすすめポイントは?

train私はかれこれ、横浜市の東戸塚に約5年間ほど住んでいたことがあります。

不動産屋さんに東戸塚は住みやすい街だからおすすめと言われ、「最初は賃貸で借りていたのが、将来的には家を購入してしまう人も多い」という言葉が、とても印象的だったことを記憶しています。

実際に住んでみると、その理由がとてもよく分かり、我が家でも実際に戸建てを購入する際に東戸塚エリアも候補の一つでした。

そこで今回は、東戸塚が住みやすいと言われる理由を、ポイント別にまとめてみました。

駅前の商業施設が充実!

東戸塚駅は急行停車駅ではありませんが、駅前に商業施設が非常に充実しています。

西武百貨店、イオン、オーロラシテイなど大型の商業施設が充実しており、食料品、日用品や衣服、家具などがすべて駅前で購入できるのが魅力的です。

子供が多い街なので、子供服やおもちゃ類、屋内で子どもが遊べる施設などもあり、必要なものはすべて駅前で揃ってしまうといっても過言ではありません。

フードコートなども充実しており、平日休日問わずいつも混雑しています。

東戸塚駅は急行停車駅ではなくても、駅前が非常に開発されていることも、東戸塚エリアの魅力といえるでしょう。

スーパーが充実

東戸塚駅前には非常にスーパーが多く、さまざまなスーパーがあります。

格安スーパーで人気のOK、ザ・ガーデン自由ケ丘、イオンスーパーなどがあり、さまざまなスタイルのスーパーがあります。

特にOKは、休日は入庫待ちが出るほど混雑していますが、安くて品揃えもよいので重宝していました。

西武百貨店の下ではちょっとしたお惣菜屋さんなどもあって、帰りにちょっとおかずを買うのにも便利でした。

スポンサーリンク

お店が充実

駅前が開発されていることもあって、駅前には主要な銀行の支店があるほか、携帯ショップ、オードバックス、多数の飲食店などがあり、生活に必要なお店が多数揃っています。

またちょっとおしゃれな雑貨のお店や、カルディ、ロフト、ユニクロ、100円ショップ、ドラッグストアなどもあり、何かと便利でした。

そのため駅前ですべて買い物や用事を済ませることができるため、実際に駅近くのマンションに住んでいたときにも車を持っていない住人の方も多く、マンションの駐車場は空きがあったくらいでした。

役所も隣の戸塚駅で駅直結なので、とても便利でした。

子育てにおすすめの街

こちらもまたまた不動産屋の話になるのですが、東戸塚は非常に教育熱心な人が多いエリアだそうで、周辺の小学校は中学受験を検討してい人が多いと言います。

確かに駅前に幼児教室や塾なども多数あって、公立も比較的高いレベルの学習環境が整っています。

また小さい子供が無料で遊べる地区センターや、商業施設内のキッズエリア、多数の公園など、ちょっと子供と徒歩でお出かけするのに便利で、子供と毎日今日はどこへ行こうか・・・なんて考えるのも楽しかったです。

スポンサーリンク

都内へのアクセスが意外とよい!

戸塚って聞くと横浜のちょっと田舎を想像される方も多いと思いますが、都内へのアクセスが非常に良い駅だなと思いました。

実際に東戸塚から横浜までは約8分、品川や東京方面へも約40分ほどでアクセスできます。

電車が混雑していたり、本数が少ないというデメリットもありますが、都内への移動がスムーズで確かに住みやすい街として選ばれる所以が分かるなと感じました。

また下り方面は鎌倉エリアも電車で20分程度なので、ちょっと日帰りで遊びに行ったりもできます。

坂道が多い!

東戸塚エリアで、敢えてデメリットを挙げるのであれば、坂道が多いということです。

小さい子供連れだとベビーカーを押すのにも一苦労だったり、電動自転車ではないと駅周辺は移動ができないほど坂道のアップダウンが激しいです。

また駅周辺は商業施設が多いので、休日は道が渋滞していることも多く、ちょっとの距離でも渋滞にはまると家に近いのになかなか帰れないなんてこともありました。

まとめ

東戸塚は駅前は夜でも人通りが多いので、そういう意味では治安面でも安心できます。

また東戸塚は家賃や家の値段も高い傾向にあり、所得の高い人も多い町なので、子育てに熱心な人も多く、幼児教育や塾なども充実しており、子育て世代には特におすすめの街といえるでしょう。

※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。

スポンサーリンク