卒業生が語る!田園調布雙葉はお嬢様?医者や弁護士の子供の割合は?
「田園調布雙葉」というと、お嬢様学校というイメージをお持ちの方も多いと思います。
今回は卒業生としての体験をもとに、田雙がお嬢様なのか、実際に自分が12年間通って、感じたことを率直にまとめてみました。
ただしわたしは、卒業生!といってもかれこれ20年ほど前に卒業したので、その点はご理解いただきたいと思います。
これから田園調布雙葉へ入学を検討されている方にも、役立つ情報をまとめてみました。
スポンサーリンク
そこそこのお嬢様が集まっている学校
卒業生として思うことは、田園調布雙葉はそこそこのお嬢様が集まっている学校だと思っています。
「そこそこ」が意味していることとは、確かに周囲は医者や弁護士などの職業の子供もいましたが、苗字を聞くだけでその企業を連想させるようないわゆるご令嬢的な人は少なかったように思います。
お城のような豪邸に住んで、お手伝いさんが何人もいて、専用のドライバーがいる!なんていう人は、少なくとも私の友人にはいませんでした。
むしろ両親ともに大学を出ていて、一流企業、比較的教育熱心な家庭が集まっている学校だと思っています。
医者や弁護士が多いの?政治家の子供はいる?
田園調布雙葉と言えば、医者や弁護士の子供が多そうなイメージですが、どのくらいの割合か気になるところです。
医者や弁護士の子供の割合は、一学年あたり10~15%程度だったと思います。
確かに世間一般からのパーセンテージで考えれば多いと思いますが、田雙のイメージからだと意外にも少ないと感じるかもしれません。
また政治家の子供は非常に少なく、学校のカラーもあるかもしれませんが、政治家のご家庭は、他の有名私立の方が多いようです。
つまり約80%くらいの人たちは、医者でもない、弁護士でもない、政治家でもない、いわゆる会社員やそのほかの職業のパパが大半ということになります。
子供を田雙に入れたいけれど、まわりは医者や弁護士の子供が多くて、ついていけなそう・・・と思っている方、会社員のご家庭が大半なので、世間のイメージよりもずっとごく普通の家庭が多いことは、卒業生としてお伝えしておきたいと思います。
スポンサーリンク
一流企業の家庭は多いの?
前述のコーナーでは会社員の家庭が大半とお伝えしましたが、会社員といっても一流企業が大半なんでしょ?と思われる方も多いと思いますが、やはりこれはその通りで一流企業の会社員にお勤めの家庭が大半となります。
有名広告代理店、商社、銀行などの家庭も多かったように思いますが、十年以上一緒に過ごしていても学年の半数以上の家庭はどこにお勤めか知らないし、それを話題にすることも意外にも少なかったように思います。
雙葉はそこそこのよいご家庭が集まっていることもあり、「自慢にはならならないので敢えてそんな話題はしない」という雰囲気で、私個人としてはその点はとてもよい雰囲気だったなと思います。
実際にとても仲良くしていた友人でも、卒業するまでの12年間、お父さんが何をしているのか知らないなんてこともあったし、毎日一緒に学校に行くほどに仲良くしていたお友達に卒業してから私の父の職業を伝えてそうだったんだ・・・なんてこともありました。
世間では、雙葉と言えばみんな一流企業ばかりの子供が集まっていて、プライドが高くて自慢が多くて大変そう!と思われていると聞いたことがありますが、決してそうではないことは12年間雙葉で過ごして感じたことです。
まとめ
田園調布雙葉は世間ではお嬢様というイメージが強いかもしれませんが、医者や政治家の子供が大半で、みんなお城のような豪邸に住んでお手伝いさんいるなんていうのは、卒業生として思うことは世間が作り上げてイメージだと思います。
確かに私立に入れられる経済力のある家庭が揃っていることは確かですが、どのような家柄ではなく、品のよい家庭が揃っていたなと改めて卒業して感じているので、その点こそが卒業生として誇れることの一つだなと思っています。
※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。
スポンサーリンク