【フォトスタジオマリオ】七五三を安く済ませる方法を解説。
我が家には3歳と5歳の二人の子供がいます。
先日七五三の写真をフォトスタジオマリオで撮影してきました。
撮影費用は全部で26,950円で済ませることができました。
確かに節約しましたが、それでもちゃんとお金をかけたいところにはかけてこの料金だったので、相場よりも安い料金で済ませることができ、とても満足でした。
そこで今回は、フォトスタジオマリオで七五三を安く済ませる方法について、まとめてみました。
スポンサーリンク
撮影はオフシーズンに!
七五三の撮影時期でもっとも高い時期は10月、11月で、基本料金だけでも一般的には5万円前後が相場のようです。
オプションなどをつけたら、それ以上かかると思いますが、オフシーズンの安い時期は、その半額程度で撮影をすることができます。
9月~12月がやや高い時期なので、春や夏などのオフシーズンを選ぶことでかなりの節約になります。
我が家は夏に写真撮影をして、秋にお参りに行くプランにしました。
写真撮影は室内なので暑い夏でも快適にできたし、秋にこだわる必要はなかったなと感じています。
また写真撮影をすると、着物レンタルが安く利用でき、かつ別日にすることで子供が飽きずに笑顔で過ごせるメリットもあると感じました。
また秋に比べると予約も取りやすく、子どもの夏休みなどに撮影するのもおすすめといえるでしょう。
キャンペーン内容が充実!
夏に撮影したので、キャンペーン特典を利用することができた点もよかったです。
衣装は着替え放題、兄弟の撮影無料、千歳飴プレゼントなど、嬉しい特典が満載でした。
千歳飴プレゼントは兄弟別にそれぞれいただくことができたので、喧嘩にならなかった点もよかったです。
秋に利用したらオプション料金が発生しそうなものが、すべて無料で利用できたので、結果的にかなり安い料金におさえることができました。
スポンサーリンク
割引クーポンを利用!
フォトスタジオマリオの写真撮影の日が決まったら、割引クーポンを入手することがおすすめです。
私は今流行りのメルカリで、割引クーポンを入手しました。
夏の基本料金3,000円が半額になる割引券を、メルカリで300円で購入しました。
基本料金は時期によって変動する可能性がありますが、それでも割引券を利用することで、基本料金が半額程度になる可能性があります。
メルカリの割引クーポンは、夏でもけっこう売り切れになっていたので、撮影が決まったら早めにチェックしておくとよさそうです。
駐車料金も無料!
実は以前別の写真屋さんで撮影したとき、提携している駐車場がなかったため、休みの日に長時間利用したこともあり、駐車場料金がかなりかかった記憶がありました。
我が家が利用したフォトスタジオマリオの店舗には提携している駐車場があり、撮影している間は無料で利用できたので、安心して車で行くことができました。
車で行かれる方は、駐車場料金について事前にリサーチしておくと、よいでしょう!
スポンサーリンク
印刷料金
フォトスタジオマリオのデータは、印刷プリントをしたものがデータとしてもらえます。
つまり印刷プリントを2枚しかしないと、何枚撮影してもらっても2枚しかデータをもらえないのです。(一般的には他の写真館でも同じだと思われますが・・・)
ただし、データは枚数に関わらず5,000円でもらえます。
印刷プリントは、アルバム、フォトフレーム、カレンダー、キーホルダーなど様々なものが用意されています。
アルバムはやはりちょっとお高めで数万円程度、フォトフレームは5,000円前後、キーホルダーは2,000円前後など、印刷プリントするもので料金が異なります。
我が家はフォトフレームを3セットオーダーした以外は、一番安いキーホーダーを選びました。
正直別にキーホルダーが欲しかったわけではなく、データがもらえればよいと考えたからです。
自分でプリントアウトしてアルバムなどに保存すれば1,000円以下でつくることもできるし、コンビニでも数十円で印刷できるので、それでもかまわないという人はとりあえずデータをもらうために、一番安い印刷方法をチョイスするのもおすすめです。
確かに写真屋さんで印刷してもらった方が、コンビニよりもクオリティが高いと思われますが、コンビニプリントも今はそこそこクオリティがよいので数十円でプリントできることを考えれば、検討する価値はありそうです。
スポンサーリンク
着物レンタル
着物レンタル料金も安い時期に撮影すると、より安い料金で利用できる料金形態となっているようです。
つまり秋に撮影して、秋にレンタルすると一番高いわけです。
我が家は夏に撮影して、秋でもちょっと料金が安い9月の平日に着物レンタルすることに決めました。
レンタル料金は写真撮影時期と、着物をレンタルする時期で細かく分かれていますが、着物レンタルの時期が9月の平日であれば7,000円くらいだったので、相場の半額程度で利用できました。
まとめ
昨今、時期をずらして写真撮影する人も増えているようで、夏に撮影すると予約も取りやすく、キャンペーン特典などもあって、高い秋に撮影する必要はなかったなと改めて感じました。
撮影時期、割引クーポン、印刷プリントの内容、着物レンタルの時期などをうまくチョイスすれば、より安い料金で利用できる可能性が高くなるので、ぜひうまく検討してみてくださいね。
※記事内容はあくまでも個人的な見解、体験になりますので、予めご了承ください。
スポンサーリンク